松戸をより暮らしやすく面白くするために「大学×行政×地域」で何ができるかを考える講演会を開催します(終了しました)
更新日:2017年9月8日
講演会名
学官連携推進講演会 ~人口減少社会の中で、地域住民、大学、行政は何を行うべきか~
講演会概要
この講演会は、少子高齢化・人口減少社会の進展による、経済の縮小や財政難など、地域社会が大きく変わろうとしている中で、地域住民や大学、行政は何を考え、どのようにつながっていけばよいのか、新たなまちづくりのイノベーションを考える講演会です。松戸を愛する市民の方、まちづくりに興味がある市民や学生の方、地域のリソースを活用して研究活動をしたい大学の教員や学生の方など、是非ご参加ください。
プログラム
【第1部】基調講演 「地方創生の潮流と取組み事例」
講師:深谷 信介氏
(株式会社博報堂 博報堂ブランドデザイン スマート×都市デザイン研究所所長)
(総務省地域人材/茨城県桜川市参与/富山県富山市政策参与/島根県江津市地域振興アドバイザー/神奈川県茅ヶ崎市景観まちづくりアドバイザー/千葉県総合戦略策定委員等)
【第2部】シンポジウム 「多様な主体による連携の可能性」
パネリスト
幸田 麻里子氏 (流通経済大学社会学部准教授)
寺田 光成氏 (千葉大学大学院園芸学研究科)
川田 真子氏 (聖徳大学児童学科3年)
阿部 剛氏 (まつど市民活動サポートセンター長)
鈴木 伸一 (松戸市広報広聴課シティプロモーション担当室長)
日時
平成28年3月18日金曜日
13時30分から15時30分(開場13時)
場所
松戸市民劇場ホール(松戸市本町11-6)
テーマ
~人口減少社会の中で、地域住民、大学、行政は何を行うべきか~
「大学×行政×地域」で松戸をより暮らしやすく面白くするために力を出し合う
定員
先着200人(要申込)
参加費
無料
申込方法
【電話】047-366-7072 政策推進課
【メール】mcseisakukouiki@city.matsudo.chiba.jp
【FAX】047-366-1204
件名を「学官連携推進講演会」とし、
(1)氏名(読み仮名)
(2)電話番号
(3)お住まい(市内または市外)
(4)区分(学生・社会人・その他)
※団体の場合は申込者以外の参加人数をご記入のうえ、上記アドレスへ送信してください。
