松戸市

新松戸南部保育所

松戸市立新松戸南部保育所(まつどしりつしんまつどなんぶほいくしょ)

新松戸南部保育所の画像
〒270-0035
千葉県松戸市新松戸南2の17
電話:047-344-0010、047-343-4037
FAX:047-344-4194

運営規定

松戸市立新松戸南部保育所運営規程

開所時間

(平日)午前7時から午後7時まで(土曜)午前7時から午後6時まで

受入年齢

3歳児から小学校就学児未満

入所定員数

120名

地図

交通手段(路線名)

新京成バス
新松戸南小前より徒歩5分

新京成バス
ユーカリ前より徒歩5分

施設概要

開設年月
昭和56年4月

敷地面積
1,794.5平方メートル

建物面積
874.5平方メートル

建物構造
鉄筋コンクリート2階建

設置主体名称
松戸市

職員構成

延長保育(標準認定の場合)
7時30分まで及び18時30分を超えての延長保育を申請される場合、延長保育料として児童一人当たり月額1,500円を負担していただきます。同一世帯で2人以上の利用児童がいる場合2人目が750円、3人目以降無料となります。
(短時間認定についてはお問い合わせください)

休日保育
なし

病後児保育
なし

一時保育
なし

地域子育て支援センター
なし

駐車場
3台分

松戸市こども誰でも通園制度(すまいる×すまいる)
松戸市こども誰でも通園制度(すまいる×すまいる)について

保育所の方針

安心して生活できる環境の中で、子どもたち、一人一人の個性や自主性を大切にし、子どもが主体的に生き生きと過ごせる保育所づくりをめざしています。

保育所の1日

7時から
順次登所、健康視診、持ち物整理

午前中
室内外において、コーナー遊びや自由遊び、課題遊び

11時30分から
食事の準備、食事、片づけ

13時から
午睡

15時
おやつ

午後
自由遊び、健康視診、順次降所

17時30分
水分補給(麦茶)

19時
保育終了

保育所の年間行事

四季折々の日本の伝統や文化を伝えたり、子ども一人ひとりの成長を祝ったり、子どもたちの遊びをより楽しくする行事、健康を考えた保健行事(嘱託医、検査機関を通して行うものを含む)などを実施します。

伝統行事
5月 子どもの日のつどい
7月 七夕
2月 節分
3月 ひなまつり

お楽しみの行事
保健行事、その他の行事
※保育参加(参観)
保護者の方の参加(参観)をお待ちしております。

施設長からの一言

保育目標
保育目標を基に子どもの無限の可能性を引き出し、共感しながら一人一人のニーズにあった援助をしていきます。子どもたちが発見し、考えたことを保育に取り入れていく中で生きる力を育み、友だちとの関わり方を学んでいきます。また、日頃から子どもたちの様子を伝えあい、保護者の方や地域の子育て家庭の方と一緒に考えていくことを大切にしていきます。

その他

関連リンク


[0]戻る
[9]トップページへ
ご意見・お問い合わせは
松戸市役所
〒271-8588
千葉県松戸市根本387番地の5 地図
電話:047-366-1111(代表)
開庁時間:月曜から金曜 8時30分から17時
Copyright © Matsudo City.