松戸市

六実保育所

松戸市立六実保育所(まつどしりつむつみほいくしょ)

六実保育所の画像
〒270-2203
千葉県松戸市六高台1の40
電話:047-385-0998、047-387-9611
FAX:047-385-8103

運営規定

松戸市立六実保育所運営規程

開所時間

(平日)午前7時から午後7時まで
(土曜)午前7時から午後6時まで

受入年齢

生後6ヶ月から小学校就学児未満

入所定員数

160名

地図

交通手段(路線名)
レインボーバス東口六実駅行(新京成五香駅発)元木より徒歩5分
新京成電鉄元山駅より徒歩17分
レインボーバス五香駅行(東武野田線六実駅発)元木戸下より徒歩5分

施設概要

開設年月
昭和50年5月
敷地面積
1835.96平方メートル
建物面積
921.9平方メートル
建物構造
鉄筋コンクリート2階建
設置主体名称
松戸市

職員構成

利用可能サービス

延長保育(標準認定の場合)
7時30分まで及び18時30分を超えての延長保育を申請される場合、延長保育料として児童一人当たり月額1,500円を負担していただきます。同一世帯で2人以上の利用児童がいる場合2人目が750円、3人目以降無料となります。
(短時間認定についてはお問い合わせください)

休日保育
なし

病後児保育
なし

一時預かり
なし

地域子育て支援センター
なし

駐車場
3台分

松戸市こども誰でも通園制度(すまいる×すまいる)
松戸市こども誰でも通園制度(すまいる×すまいる)について

保育所の方針

子どもたちは無限の可能性を秘めています。その可能性を少しでも多く引き出し、子どもたちに共感しながら、ひとりひとりのニーズにあった援助をしていきます。

保育目標

保育所の1日

7時
随時登所、視診を受け自由遊び
午前中
おやつ(0.1.2歳児)
同年齢又は異年齢グループでの活動
健康、人間関係、言語、環境、表現の領域遊び(3,4,5歳児)
11時
食事(0,1,2歳児)
11時30分
食事(3,4,5歳児)
12時
午睡(0,1,2歳児)
13時
午睡(3,4,5歳児)
15時
おやつ
午後
自由あそび、随時降所
19時保育終了

保育所の年間行事

4月
クラス別懇談会、どんぐり会、誕生会、避難訓練
5月
園外保育、端午の節句、どんぐり会、誕生会、避難訓練
6月
どんぐり会、誕生会、避難訓練
7月
七夕、すいかまつり、どんぐり会、誕生会、避難訓練
8月
どんぐり会、誕生会、避難訓練
9月
どんぐり会、誕生会、避難訓練
10月
いも収穫祭、園外保育、むつみっこ(運動会どんぐり会、誕生会、避難訓練
11月
人形劇、どんぐり会、誕生会、避難訓練
12月
お楽しみ会、交通安全指導(5歳児)、どんぐり会、誕生会、避難訓練
1月
小学校見学(5歳児)、どんぐり会、誕生会、避難訓練
2月
節分、クラス別懇談会、どんぐり会、誕生会、避難訓練
3月
桃の節句、お別れ会、修了式、どんぐり会、誕生会、避難訓練

施設長からの一言

一人ひとりの個性や自主性を尊重した保育をモットーに、子どもたちが楽しく遊び気持ちよく生活できる保育所を目指しています。

その他

異年齢交流
にこにこ会(0,1,2歳児)、みんなの広場(3,4,5歳児)を定期的に行い、いろいろな年齢の子どもたちと交流して楽しんでいます。

食育活動
ぐりぐらぐるめちゃんという保育所オリジナルのキャラクターが登場し、栄養、季節の食材、食事のマナーなどについて定期的に劇を通して知らせています。

高齢者との交流
近隣にある介護老人福祉施設「松寿園」の方たちと、5歳児クラスの子どもたちが定期的に交流し、楽しい時間を過ごしています。

施設開放
地域のお子さんと保護者の方に開放し保育所の子どもたちと一緒に遊びます。育児に関する相談も受けています。

ボランティア(木工ボランティア・第二わかば花の会)

関連リンク


[0]戻る
[9]トップページへ
ご意見・お問い合わせは
松戸市役所
〒271-8588
千葉県松戸市根本387番地の5 地図
電話:047-366-1111(代表)
開庁時間:月曜から金曜 8時30分から17時
Copyright © Matsudo City.