このページの先頭です
サイトメニューここから
このページの本文へ移動
松戸市 MATSUDO CITY
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • サイトマップ
まつどの観光・魅力・文化
  • 市内おでかけマップ
  • 歴史・文化・観光
  • 自然・風景
  • まつど名物
  • 祭り・イベント
  • 遊び場・公園
  • 交通
サイトメニューここまで

松戸七福神めぐり

更新日:2022年12月28日

 七福神めぐりは、七柱の社を順に回り、縁起を呼ぶといわれる民間信仰で、室町時代末期頃から日本各地で始まりました。松戸七福神は、松戸市の観光名所のひとつとして始まったもので、お正月には「松戸七福神めぐり」などの企画が催されています。
 一般的な七柱の神は、インドの神様である大黒天(財福を司る神)、毘沙門天(心の迷いや悪行を撤退させ、財宝を授けてくれる神)、弁財天(水の神で唯一の女神)、中国の道教からは寿老人(長寿の神)、福禄寿(福は幸福、禄は富、寿は長寿)、中国の仏教からは布袋尊(福の神)、日本神道からは恵比須神(商売繁盛の神)の神仏混合からなります。

恵比寿神(商売繁盛の神)
金蔵院の恵比寿神

令和5年 松戸七福神めぐりの開催について

日程

令和5年 1月1日(日曜)から 1月7日(土曜)まで 

時間

各日 午前8時から午後5時頃まで

方法

  • 各自で実施(徒歩、車または電車等を利用)
    ※ 例年開催されているツアー等はありません。
  • 色紙、御守の頒布、飲食等の接待は令和5年も実施されません。

御朱印について

感染症拡大防止対策のため、御朱印帳は使用せず、各寺院であらかじめ認められた紙をいただけます。

マップ等について

一般社団法人松戸市観光協会ホームページ(リーフレット)をご確認ください。

お問い合わせ

経済振興部 にぎわい創造課

千葉県松戸市小根本7番地の8 京葉ガスF松戸第2ビル5階
電話番号:047-366-7327 FAX:047-711-6387

本文ここまで


以下フッターです。

松戸市役所

〒271-8588 千葉県松戸市根本387番地の5 
電話:047-366-1111(代表)
FAX:047-363-3200(代表)
Copyright © Matsudo City, All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る