高齢者が楽しく学べるオンライン体験講習会を行います!
更新日:2021年10月18日
松戸市の事業(委託先:日本老年学的評価研究機構)として、高齢者向け、無料のオンライン体験講習会を行います。新型コロナウイルスの影響で、「通いの場(高齢者を中心とした市民団体)」や地域サロンなどの活動が難しい状況にあります。その中で、対面による感染リスクを避け、オンラインでの交流ができるようになるために、タブレット端末を使用したオンライン体験講習会を行います。
本講習会は、約5から7週間にわたってタブレット端末を受講者に貸与し、講師によるサポートを行いながら実際に使用することで、オンラインの活用を学んでいただくというものです。
1回目の講習会にてタブレット端末を貸与し、基本的な使用方法を学びます。2回目以降は貸与されたタブレット端末を自宅に持ち帰り、自宅でオンラインでの繋がりを体験しながら学びます。オンラインを身近に感じていただけるような楽しいイベントもご用意しておりますので、奮ってご参加ください。
なお、本事業は千葉大学予防医学センターとの共同研究プロジェクトである「松戸プロジェクト」の一環として行われるものです。講習開始前及び終了後に効果検証のためのアンケートにご協力いただくことになりますので、ご承知おきください。
講習会スケジュール
次の4期間のいずれかになります。受講希望者多数の場合、どの期間に受講するかは抽選により決定します。
第1期
令和3年10月から11月
第2期
令和3年11月から12月
第3期
令和3年12月から令和4年1月
第4期
令和4年1月から2月
講習会会場
講習期間中に複数回の講習を行います。それぞれの期間において1回目の講習は市民センター等の公共施設にて行います。期間により会場は異なりますが、可能な限り受講者の近くとなるよう決定する予定です。
受講条件
団体参加
松戸市内で活動している「通いの場」等に参加している方
個人参加
松戸市内に在住している65歳以上の方
今後、オンライン体験講習会へ参加を希望する場合
事前説明会に参加できなかったものの、オンライン体験講習会への参加を希望される場合は、下記「オンライン体験講習会に係るお問い合わせ」に記載されている連絡先へお問い合わせください。お問い合わせ最終期限は令和3年10月29日(金曜)となりますが、可能な限りお早めにご連絡ください。
まずは、事前説明会にご参加ください!(終了しました)
事前説明会チラシ
講習会を行うにあたり、講習内容や注意事項等の説明会を行いますので、講習会への参加を希望される方、興味を持った方は説明会へご出席ください。団体の方は、代表者のみ出席していただければ問題ありません。参加希望の方は、下記問合せ先までご連絡ください。
第1回説明会(会場及びオンライン)
第1回
10月2日(土曜)10時から
会場
男女共同参画センター ホール
第2回説明会(会場及びオンライン)
第2回
10月7日(木曜)15時から
会場
男女共同参画センター ホール
第3回説明会(会場及びオンライン)
日時
10月8日(金曜)10時から
会場
松戸市青少年会館美術室
第4回説明会(会場及びオンライン)
日時
10月8日(金曜)15時から
会場
常盤平市民センター ホール
ご来場にあたってのお願い
- マスクの着用をお願いします。体調不良の方、発熱がある方、14日以内の渡航歴がある方等は参加をお控えください。
- 感染症対策として、保健所等に参加者の情報を提供することがございますので、予めご了承ください。
オンライン体験講習会に係るお問い合わせ
松戸市地域包括ケア推進課
- 電話:047-366‐7343
- FAX:047-366‐7748
- メール:mckoureisha-online@city.matsudo.chiba.jp
メールで問い合わせる場合は、件名を「オンライン体験講習会」としてください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

