【講演動画の掲載】第1回元気応援フェスタまつど2022
更新日:2022年5月26日
元気応援フェスタまつど2022の講演内容を公開しています
令和4年4月28日に行われた元気応援フェスタでは、千葉大学予防医学センターの近藤教授による講演がありました。
令和3年度の松戸プロジェクトの成果についてご講演いただいております。
下記ホームページより当日の講演内容を動画で見ることが可能です。
【終了しました】元気応援フェスタまつど2022に参加して、元気を取り戻しましょう!
松戸市では、千葉大学予防医学センター等と共同で、「松戸プロジェクト」という高齢者の社会参加と介護予防にかかる研究を行っています。千葉大学の研究により新型コロナウイルスによる活動自粛や、社会参加機会が失われることで、高齢者の要介護リスクが高まることが判明しました。そこで、コロナに打ち勝つ体力を取り戻すきっかけづくりとして松戸プロジェクトに参加しているボランティアの皆さんを中心に実行委員会を発足し、元気応援フェスタまつど2022を開催することになりました。元気応援フェスタまつど2022への参加を通して、活動再開や元気を取り戻すきっかけとしましょう。
オンライン参加の方へ
以下のリンクより、イベント当日の配布資料をダウンロードできます。
主催
元気応援フェスタまつど2022実行委員会(市民、NPO法人、医療職、専門職などにより構成)と松戸市による共催
協力団体(50音順)
- NPO法人 日本ユニバーサル・サウンドデザイン協会
- 一般社団法人 みんながみんなで 健康になる
- 元気応援くらぶ
- 聖徳大学人間栄養学部
- 東葛北部認定栄養ケアステーション
- 認定特定非営利活動法人サービスグラント
- 松戸市医師会
- 松戸歯科医師会
- 松戸市リハビリテーション連絡会
日時
令和4年4月28日(木曜)13時から15時30分(開場12時30分から)
対象
松戸市在住の高齢者 及び 高齢者の活動に関心のある方
会場
松戸市民劇場及びオンライン開催(Zoom)
※新型コロナウイルスの感染状況により、緊急事態宣言の発令やまん延防止重点措置の適用があった場合、会場の入場を制限又はオンラインのみの開催とさせていただきます。
費用
無料
【第1部】講演
時間
13時から14時30分
会場
市民劇場ホール
千葉大学 近藤教授
NPO法人日本ユニバーサル・サウンドデザイン協会 理事長 中石 真一路 氏
内容
- 松戸プロジェクトの成果と今後に向けて「コロナ流行に伴う健康二次被害」
千葉大学予防医学センター 近藤 克則 教授 - 耳からはじめる認知症予防「スマホでできるお耳の健康チェック」
NPO法人日本ユニバーサル・サウンドデザイン協会 中石 真一路氏 - オンライン体操教室 中継(別会場の体操教室とオンライン生中継)
- 医歩(メディカルウォーキング)
一般社団法人 みんなが みんなで 健康になる 代表理事 秋山 和宏氏 - 松戸プロジェクトパートナーによる発表
- 松戸市より元気応援くらぶ公募説明・各ブースの紹介
【第2部】興味のあるブースに参加して健康づくりのきっかけをつくりましょう
時間
14時30分から15時30分
2階ホール
医歩(メディカルウォーキング)
一般社団法人 みんなが みんなで 健康になる 代表理事 秋山 和宏氏(松戸市医師会所属)
メディカルウォーキングは最新の医学の知見に基づいた健康を維持し増進する健康法です。誰もが気軽に、安全に取り組める歩行法を皆さんにご紹介します。ぜひ一緒に試してみましょう。
2階ホール前(広場)
栄養士による食生活チェック
東葛北部認定栄養ケアステーション
聖徳大学人間栄養学部
- 講演「あなたの食事を見直してみましょう!」
- 食生活のアンケート・アドバイス
- 手のひらで 推定野菜摂取量を測定
- 指輪っかテスト
等を行います。
1階第1会議室
お耳の健康チェック
NPO法人 日本ユニバーサル・サウンドデザイン協会
1階第2・3会議室
口腔機能(滑舌)検査、お口の水分チェック・お口の健康アドバイス(口腔体操など)
松戸歯科医師会
松戸市健康推進課
からだと認知機能チェックでフレイル予防
松戸市リハビリテーション連絡会
松戸市健康推進課
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が身体と認知機能を一緒に評価して、皆様の現在の状態をご説明します。また、フレイル予防や認知症予防ができる体操などを教えます。
(例)
- からだのチェック(1)立ち上がりテスト(2)2ステップテスト
- 認知機能チェック
- 大谷式認知症予測テスト
プロボノMATSUDOの紹介
認定特定非営利活動法人サービスグラント
各元気応援くらぶ(通いの場)の事例紹介、松戸プロジェクトパートナーの活動紹介、オンラインイベントの紹介
元気応援くらぶ(小金原6-7元気くらぶ、認知症カフェ くるみの会・松戸プロジェクトパートナー)
申し込み方法
電話(047-702-3652)又は電子申請でお名前、電話番号、参加方法(会場又はオンライン)、参加人数、メールアドレス(オンライン参加の場合)等をお伝えください。
※第1部はオンライン(Zoom)で配信します。第2部については可能な範囲でオンライン配信を行う予定です。
元気応援フェスタまつど2022 チラシ(PDF:2,854KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

