共同指令センター(北西部ブロック第2期整備)の運用に向けて
更新日:2016年11月1日
平成32年度(予定)から松戸市、市川市、野田市、習志野市、柏市、流山市、八千代市、我孫子市、鎌ケ谷市及び浦安市の10市で119番通報受信等の指令業務を共同で行うため、平成28年8月1日に「松戸市ほか9市消防指令事務協議会」を設置しました。
現在、松戸市、市川市、野田市、流山市、鎌ケ谷市及び浦安市の6市からの119番通報を松戸市に設置されている共同指令センターで受けています。平成32年度(予定)からは、習志野市、柏市、八千代市及び我孫子市の4市が加わり10市の119番通報を、引き続き松戸市で一括受信し、10市の消防車や救急車に出場指令を行います。
119番は、共同指令センターで一括で受信しますが、消防車、救急車はこれまでと同様に各市の消防署から出場します。
119番通報の方法は、これまでと変わりません。
現在、平成32年度の運用開始に向けて、共同指令センターの準備を進めております。
