このページの先頭です
このページの本文へ移動

令和4年度 秋の消費者教室参加者募集(終了しました)

更新日:2022年11月10日

まつまつ

秋の消費者教室の抽選結果は、10月14日(金曜)以降にお知らせします。
なお、下記の教室について、追加募集を行います!

追加募集の対象講座

(2)楽しく学ぶエシカル消費~くりかえし使えるみつろうラップ作り~
(3)“今“知っておきたい消毒・除菌と商品の選び方、使い方

申込み方法

電話にて消費生活課(047-366-7329)までお申込みください。

申込み期間

10月18日(火曜)から定員に達するまで
※開催教室一覧中(1)(4)の講座は、キャンセル待ちのみ受付します。

新型コロナウイルス感染症の対策

定員について

例年よりも、密集を避けるため、募集人数を減らして実施します。

ソーシャルディスタンスを確保します

講師と参加者、参加者同士の距離を置き、ソーシャルディスタンスを確保します。

室内の換気を常時いたします

室内は常に換気を行い、密閉状況にならないように実施します。

開催教室一覧(終了しました)

テーマ 日程 費用 定員 講師
(1)美味しいコーヒーの淹れ方~ハンドドリップを体験しよう~

10月26日(水曜)

300円
(材料費)

15名

特定非営利活動法人APLA
福島 智子 氏

(2)楽しく学ぶエシカル消費~くりかえし使えるみつろうラップ作り~

10月28日(金曜)

300円
(材料費)

20名

消費生活総合サポートセンター
中村 純子 氏

(3)“今”知っておきたい消毒・除菌と商品の選び方、使い方 11月2日(水曜) 無料 20名

消費生活アドバイザー
阿部 美穂 氏

(4)消しゴムはんこで作る年賀状スタンプ 11月4日(金曜)

1000円
(材料費)

15名

けしごむはんこacha 
かさい あさこ 氏

時間

10時から12時

場所

男女共同参画センター ゆうまつど4階ホール

持ち物

筆記用具、(4)のみカッター

作品例

申し込みについて

申し込み方法

ちば電子申請サービスまたは、往復はがきに希望教室名(1枚で複数教室可)、住所、参加者の氏名・ふりがな(1枚のハガキで1名まで)、電話番号を記入して、「〒271-8588 松戸市役所 消費生活課 秋の消費者教室係」まで

申し込み期限

10月7日(金曜)17時まで(応募多数の場合は抽選)

抽選結果について

10月14日(金曜)以降にお知らせ
※定員に満たない場合は、10月18日(火曜)より電話受付にて追加募集いたします。その際は、ホームページにてお知らせいたします。

一時保育について

すべての講座について、一時保育を募集します

  • 各開催教室先着3名(当選後、要電話申込み(消費生活課047-366-7329))
  • 0歳6か月から小学2年生まで
  • 新型コロナウイルス感染症の状況により、中止となる場合があります。

留意事項

  • (1)、(2)は、10月24日(月曜)以降のキャンセルや当日欠席の場合は、費用(材料費実費)がかかります。
  • (4)は、消しゴムを切るのに少し力が必要です。手や腕の力に不安のある方はご注意ください。
  • 定員に達した教室は、キャンセル待ちとして受付けいたします。
  • 当選された方からのキャンセルがあった場合、キャンセル待ちの方にお電話をさせていただき、参加の意向を伺います。キャンセルがない場合は、お電話をいたしません。また、電話に出られない場合など、状況によっては順番を飛ばさせていただく場合もございますのでご了承願います。
  • 当日、マスクを着用してください。また、当日の体調不良者及び過去7日以内に発熱や感冒症状で受診や服薬等をした方は参加できません。
  • 新型コロナウイルス感染症の状況により、市のイベントの開催が急遽中止となる場合がございます。その際は、ホームページにてお知らせいたします。あらかじめご了承願います。

     

お問い合わせ

経済振興部 消費生活課

千葉県松戸市小根本7番地の8 京葉ガスF松戸第2ビル5階
電話番号:047-366-7329 FAX:047-365-9606

本文ここまで