松戸市消費生活講演会「冷蔵庫収納&食品保存のコツ」【終了しました】
更新日:2020年10月15日
今年度の消費生活講演会は終了しました。
たくさんのご来場、ありがとうございました!
講演会に参加予定の皆様へのお願い
以下の点ついて、ご協力のほどお願いいたします
- 発熱(37.5℃以上)等の症状がある場合は講演会の参加をお控えください。
- 講演会会場に入場する際は、検温、手指の消毒にご協力いただきます。
- 講演会に参加する前に「接触確認アプリ」のインストールなど、ご自身でも感染症対策を講じるようお願いいたします。
- 講演会に参加するときは、原則としてマスクの着用をお願いします。また、こまめな消毒や手洗いなど、「新しい生活様式」に基づく行動を徹底してください。
- 講演会の入退場時、受付やトイレ周辺を含め、「3つの密」の環境を避けるほか、交流等は控えていただくようお願いします。
- 講演会後、移動中や移動先での感染防止のため、感染リスクの回避など適切な行動をとってください。
大変な時代だからこそ、地球にやさしいことを考えてみませんか?
松戸市消費生活講演会は「新型コロナウイルス感染症」の対策を講じたうえで実施します。
講演会概要
テーマ
「冷蔵庫収納&食品保存のコツ」
日時
令和2年10月2日(金曜)午後2時から午後3時30分
場所
松戸市民劇場 ホール
講師
料理研究家
一般社団法人食エコ研究所 代表理事 島本 美由紀 先生
定員
先着65人(事前予約制)
費用
無料
申込み・問合せ【定員のため終了】
9月1日(火曜)から9月18日(金曜)17時まで
電話、FAX、ちば電子申請サービス
消費生活課まで
- 電話:047-366-7329
- FAX:047-365-9606
※お申込みの際は、参加者氏名、連絡先、手話通訳・要約筆記の要否をお伝え下さい 。(FAXで申込む際も同様)
講師
島本 美由紀 先生
講師紹介
島本 美由紀(しまもと みゆき) 先生
食べ物をムダにしないレシピや家事がラクになるアイデアなどに定評があり、
親しみのある明るいキャラで、NHK「あさイチ」、日本テレビ「ヒルナンデス!」、
フジテレビ「ノンストップ」に出演するなど、テレビや雑誌を中心に活躍中。著書は60冊を超える。
2018年に一般社団法人「食エコ研究所」を設立し、エコの観点から冷蔵庫収納や食品保存、防災備蓄が学べる講座を開催している。
講演内容
せっかく購入した食品を最後まで使い切ることができずに、捨ててしまったという経
験はありませんか?
冷蔵庫の使い方&食品の正しい保存方法が分かると、食材のムダがなくなり最後まで
おいしく食べきることができます。
家庭でできる食品ロス削減やSDGsに加え、災害時にも役立つ食品備蓄のコツも交え
てお話しをします。
私たちができることを一緒に考えてみましょう。
留意事項
- 当日に発熱や風邪症状のある方、体調不良の方は入場できません。
- 過去14日以内に発熱や感冒症状で受診や服薬等をした方は入場できません。
- 海外から帰国後(入国後)14日以内の方は入場できません。
- 当日は、啓発品が入るエコバッグ等(A4サイズ程度)をお持ちください。
