家庭でできる「省エネ節電」
更新日:2020年12月1日
打ち水で省エネ!
打ち水は、誰でも手軽にできる日本古来の暑さ対策です。電力を使わずに、暑さを和らげることができることから、省エネにつながります。
効果的な打ち水のやり方
- 朝・夕方の気温が低い時間帯に行うのが効果的です。
- 日陰や風通しの良い場所へ広範囲にまくとより効果が長くなります。
- エアコンの室外機や壁面に打ち水するのも効果的と言われています。
- お風呂の残り湯、雨水といった二次利用水を使うとよりエコになります。
打ち水の効果
地面に水をまくと、その水が蒸発するときに、地面の熱が奪われることで、気温を下げるという効果があります。条件にもよりますが、例えば気温が30度で風速が秒速0.5メートルの時に打ち水を行った場合、体感温度で1.5℃程度涼しく感じると言われています。
環境家計簿をつけよう
「環境家計簿」は、家庭での省エネルギーの取り組みの成果を知ったり、どのくらい光熱水費を節約できたかを知るのに大変便利です。
継続して省エネルギーに取り組んで頂くと、削減の効果が目に見えてわかります。
皆さんの日頃の省エネルギーや環境に対する取り組みの努力がわかる家計簿です。
エコライフシートまつど(松戸版環境家計簿)
「エコライフシートまつど」は開くとA4の大きさのシートが3枚つながった大きさになります。省エネに是非ご活用ください。
「エコライフシートまつど」は市役所の環境政策課(新館6階)に設置しています。
「エコライフシートまつど」を開いて、毎月の電気、ガス、水道などの使用量や金額を記入していきます。
ダウンロード
※自動計算ができ、グラフ表示もできます。
【つけ方の手順】
- 電気、ガス、水道などの月々の使用量を記入していきます。
エネルギー供給事業者から送られてくる、領収書や納付書をご参照頂き、毎月の使用量、金額の記入をします。 - 電気、ガス、水道などの月々の使用量に、CO2換算係数をかけて、CO2排出量を算出します。換算係数は下記のとおりです。
【CO2換算係数】
電気(キロワット時) | 0.37 |
---|---|
都市ガス(立方メートル) | 2.3 |
プロパンガス(立方メートル) | 6.3 |
水道(立方メートル) | 0.58 |
ガソリン(リットル) | 2.3 |
灯油(リットル) | 2.5 |
※CO2はキログラムで算出されます。
※電気及び都市ガスについては松戸市の係数(平成18年9月1日)を使用しています。
【算出例 電気使用量(161キロワット時) の場合】
CO2排出量は、161(キロワット時)× 0.37 = 595.7 キログラム となります。
計算をしながら、欄を埋めていきます。各エネルギーのCO2排出量を合計すると、毎月、ご家庭で排出されるCO2の量が分かります。
光熱水費の使用量について
前年の使用量は、領収書によっては記載されているものがあります。
また、電力や水道、都市ガスについては、問い合わせによりご自宅の使用量を教えてくれるサービスもあります。領収書などに記載されたところに電話で問い合わせてみてください。
なお、電力量は東京電力エナジーパートナーのホームページの「でんき家計簿」(外部サイト)から登録すれば、過去2年分の電力使用量などの情報がもらえます。また、都市ガスの使用量は京葉ガスのホームページ「ウィズ京葉ガス」(外部サイト)から登録すれば、過去2年分の都市ガス使用量などの情報がもらえます。
エコライフシートまつど を付け終わったら…
環境政策課(新館6階)へ直接お持ち頂くか、郵送もしくはFAXでお願いします。
ご提出頂きましたエコライフシートは分析してお返しします。
【提出先】
〒271-8588 松戸市根本387の5
松戸市 環境政策課
FAX:047-366-8114
その他環境家計簿
ご利用にあたって、メールアドレスの登録等が必要な場合があります。詳細については、ホームページの問い合わせ先へお願いします。
東京電力エナジーパートナー株式会社「でんき家計簿」(外部サイト)
関連情報
今日からできる!家庭でできる省エネなどについて♪♪
千葉県 我が家のCO2CO2スマート大作戦のページ(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

