このページの先頭です
このページの本文へ移動

電気自動車等・燃料電池自動車の導入に関する補助金

更新日:2023年9月1日

未使用の電気自動車、プラグインハイブリッド自動車及び燃料電池自動車を導入する際に、費用の一部を負担します。
※自動車検査証に記載の登録年月日(交付年月日)が令和5年4月1日以降の車両が対象です。

補助対象車両

補助対象車両の種類

補助金の額

区分

電気自動車
※ハイブリッド車、プラグインハイブリッド車を除く

上限3万円

A

(個人のみ)
住宅用太陽光発電設備を併設する場合
上限10万円

B

(個人のみ)
住宅用太陽光発電設備及びV2H充放電設備を併設する場合
上限15万円

C

プラグインハイブリッド自動車

(個人のみ)
住宅用太陽光発電設備を併設する場合
上限10万円

B

(個人のみ)
住宅用太陽光発電設備及びV2H充放電設備を併設する場合
上限15万円

C

燃料電池自動車

上限5万円

A

※V2H充放電設備の補助金は「住宅用省エネルギー設備の設置に関する補助金」のページをご参照ください。

補助予算額(令和5年9月1日現在)

補助対象車両の種類

予算額

残額

電気自動車

1,200,000円

780,000円

電気自動車(住宅用太陽光発電設備を併設する場合、住宅用太陽光発電設備及びV2H充放電設備を併設する場合)
プラグインハイブリッド自動車

(合計)

3,350,000円

(合計)

2,100,000円

燃料電池自動車

50,000円

50,000円

申請の要件等

下記のパンフレットに要件等を記載しております。
申請をお考えの方は、内容を必ずご確認ください。
申請書類には印鑑をご使用ください。(スタンプ(シャチハタ)は不可)

申請期間等

  • 区分A:令和5年4月1日(土曜)から令和6年3月29日(金曜)まで
  • 区分B・C令和5年4月1日(土曜)から令和6年3月11日(月曜)まで

※申請書類に不備や不足がなく揃った時点ではじめて受付となります。
※申請は受付順で、予算枠に達した時点で終了します。

申請先

松戸市 環境政策課 
〒271-8588
松戸市根本387番地の5
市役所新館6階
※支所等での受付は行いません。

申請書類等ダウンロード

区分A(車両単体)の場合はこちらの様式をお使いください。

区分B・C(太陽光発電、太陽光・V2H 併設)の場合はこちらの様式をお使いください。

※リース契約の場合のみ

各種届出(見本)

クレジット決済やローン等、領収書が発行されない場合は、「領収証明書」を提出して下さい。
※社名欄は車両を注文した販売店名と店舗印、代表者は店長名と店長の印をお願いします。
※下取価格・値引等を差し引いて、実際に入金した金額を記載してください。

プリンターを持っていない方へ コンビニプリントサービスのご案内

申請書、同意書、請求書は、コンビニプリントサービスをご利用いただけます。
詳しくは、こちらをご覧ください。

プリンターを持っていない方へ コンビニプリントサービスのご案内

補助金申請に係るよくある質問

補助金申請に係るよくある質問を別ページにまとめていますのでご確認ください。

『補助金申請 よくある質問集』

松戸駅西口駐車場にも電気自動車を充電できる設備があります!

松戸駅西口地下駐車場に電気自動車用充電設備を設置しました

駐車場の利用状況によって、使用できない場合もございますのでご了承ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ(外部サイト)

お問い合わせ

環境部 環境政策課

千葉県松戸市根本387番地の5 新館6階
電話番号:047-366-7089 FAX:047-366-8114

本文ここまで