講演会「子どもの放課後活動を活性化するには~冒険遊び場を例に~」を開催します
更新日:2015年3月19日
子どもが『元気!』に遊んで育つ~子どもからつながる地域づくり~
日本初の冒険遊び場『羽根木プレーパーク』のプレーリーダー、大正大学・天野秀昭特命教授をお招きして、パパ出番ですよ!講座、子育て応援団講座の参加者とともに、松戸市の地域の子育てについて考えるフォーラムを開催します。
子どもが地域ですくすく育っていくにはどうしたらいいか、受講者である子育て中の親や、子育てを支援したいと考える地域の大人たちと考えましょう。どなたでも、お気軽にご参加ください。
日時
- 平成27年3月29日(日曜)13時~14時30分(12時30分開場)
会場
- 聖徳大学10号館12階
定員
- 50人(事前申込不要)
費用
- 無料
関連ダウンロード
子どもの放課後活動を活性化するには(チラシ)(PDF:1,480KB)
参考リンク
パパと地域の大人たちによる子育て応援団づくりの講座(※終了しました)
子どもが地域ですくすく育っていくにはお父さんや地域の大人たちの力が必要です。
さあ!いっしょに行動しましょう!
(1)父親のための子育て支援講座 パパ出番ですよ!
会場
- 聖徳大学10号館他
対象
- 0~12歳までの子どもを持つ子育て中の父親
定員
- 先着40名
講師
- 聖徳大学児童学部児童学科准教授・神谷明宏氏、同准教授・齋藤ゆか氏 他
講座概要
日程(各19時~20時30分) | 内容 |
---|---|
11月15日(土曜) | 開講式「父親の社会参加の意味」 |
11月22日(土曜)~23(日曜) | キャンプを実践してみよう「フィールドワーク」 |
11月29日(土曜) | キャンプを実践してみよう「キャンプの振り返り」 |
12月12日(金曜) | グループ作りをすすめる意味 |
12月26日(金曜) | 閉講式「ファミリーグループの結団式」 |
(2)地域の大人たちによる 松戸子育て応援団養成講座
会場
- 聖徳大学10号館他
対象
- 松戸市内在住・在勤の成人及び大学生
定員
- 先着80名
講師
- 聖徳大学児童学部児童学科准教授・神谷明宏氏、同准教授・齋藤ゆか氏 他
講座概要
日程(各15時~17時) |
内容 |
---|---|
11月15日(土曜) | オリエンテーション |
11月29日(土曜) | シニアの社会参画の重要性 |
12月13日(土曜) | 手作りおもちゃを中心に |
12月20日(土曜) | わらべあそびを中心に |
平成27年1月10日(土曜) | 野遊びを中心に21世紀の森広場で |
平成27年2月7日(土曜) | 閉講式「子育て応援団の結団式」 |
関連ダウンロード
チラシ「パパと地域の大人たちによる子育て応援団づくりの講座」(PDF:181KB)
地域少子化対策強化事業の実施について
松戸市では、国の地域少子化対策強化交付金を活用しながら、結婚、妊娠・出産、子育ての一貫した切れ目のない支援を行うため、下記計画書のとおり事業を実施します。
関連ダウンロード
千葉県地域少子化対策強化事業実施計画書(市町村分)(PDF:147KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

