このページの先頭です
このページの本文へ移動

第3次松戸市障害者計画・第6期松戸障害福祉計画・第2期松戸市障害児福祉計画の愛称が決定しました

更新日:2021年9月29日

新しい計画の愛称について

 本計画では、「障害者基本法」の理念にのっとり、相互に個性の差異と多様性を尊重し、人格を認め合う地域共生社会の実現を目指すため、「ふれあい・認め合い・支えあい」-交流を通して、相互に尊重し、共に生きる-という基本理念を掲げた「第3次松戸市障害者計画・第6期松戸市障害福祉計画・第2期松戸市障害児福祉計画」(案)を作成しました。このたび、令和3年4月に本計画の策定を機に、市民の皆様により知ってもらい、親しんでもらえる計画となるように愛称を募集しましたところ、10点の応募がありました。
 応募のありました愛称の中から、松戸市障害者計画推進協議会等委員による選考の結果、愛称は次のとおり決定しました。

「まつど3つのあいプラン」( 村島 由夏 様)
愛称に込めた想いや意味等:「ふれあい」、「認め合い」、「支えあい」の3つの「あい」と、第3次松戸市障害者計画・第6期松戸市障害福祉計画・第2期松戸市障害児福祉計画の3つの計画を掛け合わせて名付けました。

たくさんのご応募いただきましてありがとうございました。

募集期間(※終了しました)

令和3年1月6日(水曜)から1月26日(火曜)

応募資格

松戸市内に在住、在勤又は在学の方

応募方法

  1. 下記の応募専用フォーム、または所定の応募用紙(コピー可)に必要事項を記入したうえで、郵送、FAX、直接持参のいずれかの方法で応募することができます。
  2. 直接、応募をご希望の方は、市役所新館3階障害福祉課の窓口にお越しください。
  3. 応募回数は1人3回までとします。
  4. 応募に使用した用紙等は返却いたしません。また、応募にかかった費用は応募者の負担となります。

応募内容

  1. 親しみやすく、覚えやすいものであること
  2. 自作かつ未発表のものであり、第三者が有する著作権等の権利を侵害しないものであること

応募専用フォーム

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。応募専用フォームはこちら(ちば電子申請サービスにつながります)

選考方法

  1. 松戸市障害者計画推進協議会委員及び松戸市障害者計画策定部会委員により選考を行い、愛称を決定します。
  2. 選考結果は採用された方に直接通知するとともに、市ホームページで発表します。

その他

  1. 採用された愛称に関する著作権等の一切の権利は、松戸市に帰属するものとします。
  2. 採用された愛称が第三者の権利を侵害すると判明した場合(第三者の権利を侵害するおそれがある場合も含みます。)には、選考結果の発表後であっても採用を取り消すことがあります。
  3. 採用された愛称とともに、採用された方の氏名を報道機関や広報紙、市ホームページ等で公表させていただく場合があります。

お問合せ先

〒271‐8588 松戸市根本387の5
松戸市福祉長寿部障害福祉課(松戸市役所新館3階)
電話番号:047‐366‐7348
FAX:047‐366‐7613
電子メール:mcshougaihukushi@city.matsudo.chiba.jp

関連リンク

第3次松戸市障害者計画・第6期松戸市障害福祉計画・第2期松戸市障害児福祉計画

お問い合わせ

福祉長寿部 障害福祉課

千葉県松戸市根本387番地の5 新館3階
電話番号:047-366-7348 FAX:047-366-7613

本文ここまで

サブナビゲーションここから

お知らせ

お気に入り

編集

よくある質問FAQ

情報が見つからないときは

English(英語)

中文(中国語)

한국 (韓国語)

Tiếng Việt (ベトナム語)

Español (スペイン語)

Português (ポルトガル語)

サブナビゲーションここまで