新型コロナウイルス感染症対策保証料補助金
更新日:2020年12月10日
概要
新型コロナウイルス感染症の影響を受けて売上げが減少した市内の事業者が、下記対象資金を借入れた場合、その信用保証料について、当初3年間分を補助します。(借入金額1,000万円までを上限とする。)
補助の対象
対象となる方
新型コロナウイルス感染症の影響を受けて売上が下がった者のうち、下記対象資金を借り入れたもの(※)
法人の場合、市内に本店登記があること
個人事業主の場合、市内に住民票の住所及び事業所の両方があること
いずれの場合も、市税の滞納がないこと
※松戸市からセーフティネット4号、5号、危機関連保証に関する認定を受けて融資を借りたすべての者が、対象となるわけではありません。
下記対象資金を借り入れた者のみです。
対象資金
令和2年度の本制度の対象資金は、
令和2年3月から令和3年3月31日までに借り入れた以下の資金です。
- 千葉県制度融資 新型コロナウイルス感染症対応特別資金 (4号 国・県の補助なし)
- 千葉県制度融資 新型コロナウイルス感染症対応特別資金 (5号 国・県の補助なし)
- 千葉県制度融資 新型コロナウイルス感染症対応特別資金 (危機関連 国・県の補助なし)
- 千葉県制度融資 セーフティネット資金 市町村認定枠 4号
- 千葉県制度融資 セーフティネット資金 市町村認定枠 5号
- 千葉県制度融資 セーフティネット資金 危機関連保証枠
対象資金であることの確認方法
借り入れた金融機関の担当者にご確認いただくか、信用保証決定のお知らせ(お客様用)または、信用保証書に記載された「制度」の項目で確認してください。
「制度」名が、以下のいずれかの場合、対象資金です。
松戸市の補助の対象資金
市補助 | 保証書表示名称 | 保証制度 略称 |
---|---|---|
あり | 新コロ4号補無 | 新型コロナ対応資金(4号)補助なし |
あり | 新コロ5号補無 | 新型コロナ対応資金(5号)補助なし |
あり | 新コロ危機補無 | 新型コロナ対応資金(危機関連)補助なし |
あり | セーフ(認定 | セーフティネット資金(市町村認定枠)4号 |
あり | セーフ(5号 | セーフティネット資金(市町村認定枠)5号 |
あり | セーフ・危機 | セーフティネット資金(危機関連保証枠) |
※ 「 セーフ ( 認定 」は、1号、2号、3号、6号でも表示されますので、4号認定を取得されていることが前提条件となります。
松戸市の補助の対象外資金
以下が信用保証決定のお知らせ(お客様用)または、信用保証書に記載された「制度」の項目に記載されている場合は、松戸市の補助の対象外です。
市補助 | 保証書表示名称 | 保証制度 略称 |
---|---|---|
なし | 新コロ4号 | 新型コロナ対応資金(4号) |
なし | 新コロ4号無保 | 新型コロナ対応資金(4号)無保証人 |
なし | 新コロ危機 | 新型コロナ対応資金(危機関連) |
なし | 新コロ危機無保 | 新型コロナ対応資金(危機関連)無保証人 |
なし | 新コロ5号小個 | 新型コロナ対応資金(5号)小規模個人 |
なし | 新コロ5号 | 新型コロナ対応資金(5号) |
なし | 新コロ5号無保 | 新型コロナ対応資金(5号)無保証人 |
なし | 新コロ5半 | 新型コロナ対応資金(5号)保証料補助50% |
なし | 新コロ5半無保 | 新型コロナ対応資金(5号)保証料補助50% 無保証人 |
なし | 経営安定関連 | 保証協会制度(経営安定関連保証) |
なし | 危機関連 | 保証協会制度(危機関連保証) |
信用保証決定のお知らせ(お客様用)の場合
信用保証書の場合
補助金の額について
対象資金の借入れ時にかかった保証料総額(一括支払い済) 10分の10 (千円未満切り捨て)
ただし、当初3年間分 かつ 借入金額1,000万円相当額を上限とする
※対象資金を3,000万円、7年間、据え置きなしで借入れた場合
保証料総額(一括支払い済)×(1,000万円/3000万円)×(3年/7年)
申請融資数について
対象資金の借入れ融資額が1,000万円に達するまで申請することができます。
※対象資金を3月に500万円借入れ、6月に500万円借入れた場合、両方申請できます。
申請について
申請期間
令和3年4月9日(金曜)までに申請してください。
申請方法
以下の書類を郵送にて提出してください。
必要書類
1.補助金交付申請書(第1号様式) ※対象資金を拡大したため、申請書を改定しました。
2.補助金交付請求書兼口座振替依頼書(第3号様式)(法人・個人事業主共通)(Excel:14KB)
- 日付(2か所)、請求金額、指令番号は記載せずに送付してください。
3.信用保証書の写し または 信用保証決定のお知らせ(お客様用)の写し (千葉県信用保証協会が発行)
4.融資計算書の写し (金融機関が発行。融資実行額から保証料が引かれて振り込まれていることを確認します)
5.3号様式で振込先に指定する口座の通帳のコピー
☆松戸市以外で認定書を取得した場合以下の書類が必要です
- 法人 登記簿謄本
- 個人 確定申告書の写し
郵送先
申請封筒に貼って送付してください。
松戸市で申請書の到着の確認は行いません。必ずご自身で書類が松戸市に届いたかどうか確認できる方法(簡易書留での郵送など)でお送りいただき、認定書がお手元に届くまでは、郵送の控えを保管しておいてください。
留意点
- 松戸市から保証料補助を受けたのちに、国や県の保証料補助のある融資に借り換えた場合、信用保証協会から還付された保証料について、松戸市に返納していただきます。
- 保証料総額は、原則、一括支払い済のものに限ります。保証料を分割支払いする場合、3年間分の補助となりません。
利子補給について
利子補給の補助金も併用可能です。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

