風しんの追加的対策(抗体検査・第5期予防接種)について
更新日:2020年4月1日
平成31年2月1日から令和4年3月31日までの事業として、風しんの第5期の予防接種が定期接種に追加され、公費助成が始まりました。
対象は、過去に風しんに係る公的接種を受ける機会のなかった、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性です。
風しんは、感染者の飛まつ(唾液のしぶき)などによって他の人にうつる、感染力が強い感染症です。妊娠早期の女性が風しんに感染すると、胎児が風しんウイルスに感染し、心臓病、白内障、聴力障がい、精神発達遅滞などをもった、いわゆる先天性風しん症候群の赤ちゃんが生まれる可能性があります。
大人になって感染すると無症状や軽症のことが多いですが、まれに重篤な合併症を併発することがあります。また、無症状でも他人に風しんをうつすことがあるので、感染を拡大させないためには、社会全体が免疫を持つこと(=抗体保有率が高いこと)が重要です。
市から送付されるクーポン券で風しん抗体検査を受け、抗体が十分でなかった場合は予防接種を受けましょう。
松戸市では、上記の対象世代の男性の方以外に、妊婦さんを風しんの感染から守り、生まれてくる赤ちゃんが先天性風しん症候群の障がいを持つことを未然に防ぐための「千葉県風しんワクチン接種補助事業」に基づく措置として、千葉県等が実施する風しん抗体検査で抗体価が低いとされた方を対象に、風しん含有ワクチン予防接種(任意接種)の費用を一部助成します。詳細については、下記のリンク先ページをご覧ください。
クーポン券の発送について
本予防接種事業は、ワクチンの効率的な活用のため、まず市から発送されるクーポン券を使用して、抗体検査(無料)を受けていただいた後に、抗体価が低いとされた方に対して、風しん第5期予防接種を行います。
- 国の指針に基づき、事業を混乱なく円滑にすすめる観点から、クーポン券を1年目(令和元年度)に送付する方は、原則として、昭和47年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性とさせていただきます。(令和元年5月31日に発送済です。)
- 昭和37年4月2日から昭和47年4月1日までの間に生まれた男性でクーポン券を未発行の方については、クーポン券を令和2年4月下旬に発送予定です。
クーポン券の期限延長について
令和元年度に発行した「期限2020年03月」と印字されているクーポン券については、令和3年(2021年)3月まで、そのまま利用できます。
クーポン券の発行の申し込み
松戸市に転入された方、再発行希望の方、およびクーポン券の一斉発送前にクーポン券の発行を希望する方は、申請によりクーポン券を発行します。
下記リンクからお申し込み下さい。
(クーポン券の発送は、お申し込みから一週間前後かかる場合があります。即日発行を希望する場合は健康推進課窓口へお越し下さい。)
風しんの追加的対策(抗体検査・第5期予防接種)のクーポン券申し込み(松戸市)【ちば電子申請】(外部リンク)
対象者
風しん抗体検査
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれで、松戸市内に住所登録のある男性
ただし、次のいずれかに該当する方は、抗体検査を受ける必要はありませんが、希望される場合は受けることができます。
- これまでに風しんにかかったことがある
- これまでに風しんの予防接種を受けたことがある
- 平成26年4月以降に受けた風しん抗体検査の結果が陽性である
風しん第5期定期予防接種
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれで、松戸市内に住所登録のある男性のうち、風しん抗体検査の結果が陰性(注記1)の方
注記1:陰性の基準については、「主要な抗体検査と、定期接種の対象となる基準(陰性の基準)」をご参照ください。
検査方法 | 定期接種の対象となる基準 |
---|---|
HI法 | 8倍以下(希釈倍率) |
EIA法 | 6.0未満(EIA価)または15未満(国際単価(IU)/ml) |
ELFA法 | 25未満(国際単価(IU)/ml) |
LTI法 | 15未満(国際単価(IU)/ml) |
CLEIA法 | 20未満(国際単価(IU)/ml)または11未満(抗体価) |
FIA法 | 1.5未満(抗体価AI)または15未満(国際単価(IU)/ml) |
なお、平成26年4月1日以降に実施した抗体検査が対象です。
クーポン券を使用して行った風しん抗体検査の結果がHI法で16倍又はEIA(IgG)法で6.0以上8.0未満であり、風しん第5期予防接種の対象とはならないが、妊娠を希望する女性の配偶者(パートナー)である等の理由で予防接種を希望する方につきましては、千葉県風しん抗体検査(外部リンク)の対象者の条件を満たしている場合に限り、風しん予防接種(任意接種)の一部助成の対象者となります。詳しくは下記のリンク先ページをご覧ください。
実施場所
市が発行したクーポン券で、全国の協力医療機関等で実施可能となります。
風しん抗体検査・風しん第5期定期接種受託医療機関(厚生労働省)
実施方法
協力医療機関にて、予約方式で行います。まずは、協力医療機関を検索し、検査日または接種日を予約してください。
当日は、以下に記載する必要書類を忘れずにお持ちください。
「風しん抗体検査」を受ける際に持参する書類
- クーポン券
- 本人確認書類(運転免許証、保険証等)
「風しん予防接種」を受ける際に持参する書類
- クーポン券
- 本人確認書類(運転免許証、保険証等)
- 風しん抗体検査「陰性」の結果がわかる書類(平成26年4月1日以降実施分)
関連情報
【止めるぞ 風しん ~おじさま世代の皆様へ~】 (厚生労働省啓発動画)
