産婦人科(産科)
更新日:2023年11月1日
産科について
産婦人科部長 平敷 好一郎
地域の基幹病院として産婦人科全般に渡って高度医療を提供することを目標としております。産科は、地域周産期母子医療センターとして、東葛北部地域の中核病院の役割を果たしています。
産科
年間分娩数は約700例で、他医療機関からの母体搬送、ハイリスク妊娠の紹介を多数受けています。ハイリスク妊娠が多いため帝王切開率は約51%です。産婦さんの個々のニーズに対応できるよう努力しておりますので、妊娠が判明しましたら、なるべく早く受診してください。なお、他院で分娩される方の妊婦健診はご遠慮いただいております。
また病棟においても、ご希望の入院ベッドの確保が困難な状態となっております。東葛北部地域の方の分娩枠確保のため、他の地域の方々の分娩は現在休止しております。
ご不便をおかけして申し訳ありませんが、ご了承ください。
特色
NICU(新生児集中治療室)とGCU(継続保育室)と連携しています
ハイリスク妊娠の場合は、妊娠期間を通して新生児科と連携しフォローしています。
お産の際には必要に応じて新生児科医師が立ち会います。
産科医療補償制度加入機関です
産科医療補償制度とは、分娩により重度の脳性まひになった赤ちゃんおよびそのご家族の経済的負担を速やかに補償する制度です。当院でお産される方は全員この制度に加入していただいています。
受診案内(完全紹介予約制)
当院では以下のようなお産もお受けしています。
- 初めてのお産、2回目以降の方
- 双胎妊娠の方
- 前回が帝王切開出産で、今回は経腟分娩をご希望の方 ※医師からの許可が必要です
- 不妊治療後の方
- 何らかの合併症をお持ちの方(糖尿病・高血圧・甲状腺や血液疾患など…)
但し、無痛分娩や、双胎妊娠の経膣分娩は行っていません
予約について
当科を受診するには、他の医療機関からの紹介状(診療情報提供書)をご用意の上、電話で診察予約をお取り下さい。
詳しくは 紹介状をお持ちの方の予約方法をご覧ください。
電話番号
047-712-0685(予約専用ダイヤル)
電話受付時間
月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時(祝日・年末年始を除く)
松戸市立総合医療センター産婦人科診療ガイドライン PDFファイル
※ガイドラインの各章の番号は、ローマ数字を使用していますが、上記のpdfファイルでは松戸市ホームページの掲載基準により、アラビア数字で表示しています。
母乳外来のご案内(予約制)
以前は、当院で出産された方、小児科入院中のお母様方を対象に実施しておりましたが、地域の需要が多く、他院で出産された方もお受けできるようになりました。
母乳外来では、助産師が主に、産後の乳房トラブルへの対処や母乳育児への支援、育児相談などを行っています。予約制のため、産婦人科外来での予約が必要になります。
母乳外来からのお知らせ
他院で出産された方の母乳外来予約はしばらくの間、お休みさせていただきます。
再開が決まりましたら、ホームページにてお知らせいたします。
母乳外来のページをご覧ください。
助産師外来のご案内
出産後のお母さんのからだとこころの健康状態を把握させていただくため、当院で出産された方を対象に産後2週間健診を行っています。
産後は、お母さんのからだや生活環境が大きく変わる時期です。授乳や育児、体調に関することなど助産師に気軽にご相談ください。
また、赤ちゃんの体重測定や黄疸の確認を行います。赤ちゃんと一緒にご来院ください。
産後2週間健診では、産婦健康診査受診票を使用し、費用の一部が助成されます。受診の際は母子手帳と一緒に持参してください。健診の結果は自治体と共有し、必要な場合は行政サービスの提供につなげていきます。
なお、お住いの自治体によっては、助成制度がない場合もあります。その場合は、自費での受診となります。
令和4年度松戸市立総合医療センター産科実績
全分娩数
- 件数 692(生産 687,死産 5)
- 双胎 52(MD 16,DD 36)
出産歴(生産のみ)
- 初産 304 44.3%
- 経産 383 55.7%(1:経産 264, 2:経産 80, 3:経産以上 39)
分娩方法(生産のみ)
- 経膣分娩 242 35.2%(NSD 221(VBAC 6含む), 吸引 21(VBAC 1含む))
- 帝王切開 445 64.8%(予定帝王切開 218, 緊急帝王切開 227)
帝王切開適応(重複あり)
- 既往帝切 154
- 双胎妊娠 50
- 胎児機能不全 51
- 分娩停止 20
- HDP 49
- 骨盤位 25
- 前置胎盤 29
- CPD 31
- 早産(破水・陣発) 70
- FGR 20
- 常位胎盤早期剥離 6
- 子宮内感染 19
- 子宮手術後 10
- その他(Covid-19含む) 46
分娩週数
- 早産(37週未満) 119 17%
- 正期産 568 83%
分娩週数 | 22-27 | 28-31 | 32-33 | 34-36 | 37-41 |
---|---|---|---|---|---|
件数 | 9 | 25 | 21 | 64 | 568 |
割合(%) | 1.3% | 3.6% | 3.1% | 9.4% | 82.7% |
産科偶発合併症(重複あり)
- 子宮筋腫合併 13
- 精神科疾患 3
- 呼吸器疾患(Covid-19含む) 39
- 甲状腺疾患 11
- 高血圧 10
- DM 11
- 自己免疫疾患 2
- 卵巣嚢腫 4
- 腎泌尿器疾患 4
- 中枢神経疾患 1
- 心疾患 4
- 肝疾患 3
- 消化器疾患 14
産科合併症(重複あり)
- 切迫早産 43
- pPROM 31
- HDP 40
- 前置胎盤 31
- FGR 30
- GDM 78
- 弛緩出血 15
- 癒着胎盤 7
手術統計
産科手術 499件
手術の種類 | 件数 |
---|---|
帝王切開術 | 445 |
マクドナルド頚管縫縮術 | 2 |
流産手術(D&E) | 25 |
胞状奇胎手術 | 1 |
その他 | 26 |
スタッフ紹介
藤村 尚代(医療安全局副局長 兼周産期母子医療センター長、平成8年卒)
専門分野 | 周産期・骨盤臓器脱 |
---|---|
資格 | 医学博士 |
主な所属学会 | 日本産科婦人科学会 |
その他 | 千葉大学産婦人科非常勤講師 |
平敷 好一郎(部長)
専門分野 | 産婦人科一般 |
---|---|
資格 | 医学博士 |
主な所属学会 | 日本産科婦人科学会 |
その他 | 千葉大学産婦人科非常勤講師 |
森本 沙知(副部長、平成15年卒)
専門分野 | 周産期・生殖内分泌 |
---|---|
資格 | 医学博士 |
主な所属学会 | 日本産科婦人科学会 |
尾崎 江都子(副部長、平成15年卒)
専門分野 | 産婦人科一般 |
---|---|
資格 | 日本産科婦人科学会専門医・指導医 |
主な所属学会 | 日本産婦人科学会 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

お問い合わせ
松戸市立総合医療センター
千葉県松戸市千駄堀993番地の1
電話番号:047-712-2511 FAX:047-712-2512
