このページの先頭です
このページの本文へ移動
松戸市 MATSUDO CITY
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • サイトマップ

〒270-2222 千葉県松戸市高塚新田123番地13

電話:047-391-5500(代表)

FAX:047-391-7566(東松戸病院)

FAX:047-391-5599(梨香苑)


診療局(診療科)

  1. 診療部門は内科が消化器病、循環器病、糖尿病などを 幅広く専門的に診療しているほか、呼吸器内科、神経内科は独立した診療科として診断・治療を行っています。 各種の疾病治療に欠かせないリハビリテーションも充実しており、特に脳卒中その他の病気で、 急性期を他院で過ごされた方の在宅療養に向けた回復期リハビリテーションに力を入れています。 高齢の患者さんが多いのも当院の特色です。
  2. 高齢者福祉医療の一環として、地域の訪問診療の先生方や老人介護施設と密接な連携を図り、 在宅や施設で訪問診療を受けている患者さんが肺炎その他で急な入院が必要になった場合など、 積極的に受け入れて入院治療を行っています。
  3. 急性期に当院へ入院されたり、急性期病院から転院してこられた後、リハビリテーションを行ない、再び在宅に戻られるお手伝いをする病床「地域包括ケア病床」も高い在宅復帰率(90%)でご利用いただいております。
  4. 国立がん研究センターや松戸市立総合医療センター(地域がん診療連携拠点病院)などの他の病院と連携して、 がんの患者さんで抗がん剤治療や手術などの積極的治療が出来なくなった方の痛みなどの苦痛を除去し、 できるだけ生活の質(QOL)を良好に保つ、いわゆる緩和ケアを積極的に行っています。 緩和ケア病棟では、胃がん・肝臓がん・膵がん・大腸がんなど消化器系のがんや肺がんその他、 多くの緩和ケアの患者さんが入院されて穏やかに過ごされています。
  5. 外科、耳鼻いんこう科、婦人科、泌尿器科、精神科(心療内科)、整形外科については外来診療のみ行っていますが、 入院治療が必要な場合は可能な限り患者さんの意向に沿ってご紹介させていただいています。
  6. 外来で初診の場合や「何科にかかったらいいのか分からない」時には、まず「総合診療科」で診察を受けていただき、 その後各専門科(医師)に院内紹介して診療を開始するシステムをとっています。

診療科の紹介

本文ここまで

サブナビゲーションここから

お気に入り

編集

情報が見つからないときは

よくある質問FAQ

サブナビゲーションここまで