このページの先頭です
このページの本文へ移動
松戸市 MATSUDO CITY
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • サイトマップ

〒270-2222 千葉県松戸市高塚新田123番地13

電話:047-391-5500(代表)

FAX:047-391-7566(東松戸病院)

FAX:047-391-5599(梨香苑)


健康塾

更新日:2020年7月16日

健康づくりへの支援として、患者さんやご家族、地域の方々を対象に、当院で行っている医療に関連する健康維持方法や上手な病気療養の仕方などについて、定期的に講演会を開催しています。 「広報まつど」にもご案内を掲載しています。

※ 健康塾は現在、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、開催を見合わせております。

講演の時刻

午後2時30分から午後4時まで

会場

東松戸病院 大会議室

定員

先着60人程度

費用

無料

お申し込み方法

「広報まつど」に掲載し、随時募集します。

今年度の健康塾

現在、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、開催を見合わせております。
健康塾でお伝えする内容のチラシを作成しましたので参考にしてください。

  • 看護の日についてと、おうちで簡単にできる運動のご紹介をします。
  • 無理なくできる減塩のコツをご紹介します。

過去の開催実績

  • 令和2年3月18日 (新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止)
  • 令和2年2月26日 (新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止)
  • 令和2年1月22日 このくすり、副作用ないですか?~知って備える薬のリスク~
  • 令和元年12月11日 認知症キャラバンメイト養成講座
  • 令和元年11月27日 「食べる」・「飲み込む」を知ろう~食事のちょっとしたムセ込み、気にしたことありますか?~
  • 令和元年10月16日 もう怖くない医療用麻薬~正しく知って正しく使おう!~
  • 令和元年9月25日 あなたの骨は大丈夫?~骨粗しょう症・ロコモと骨塩定量検査のはなし~
  • 令和元年7月24日 訪問看護ってなに?~緩和ケアやリハビリと連携した事例からみてみよう~
  • 令和元年6月26日 脳の病気にならないために何ができ、何をするべきか~早期発見のための脳の検査と予防法~
  • 令和元年5月16日 「看護の日」体力測定、健康体操コーナー、相談コーナー
  • 平成31年3月6日 脳神経内科のお話
  • 平成31年2月27日 知って安心~認知症と友に活きいき生活
  • 平成31年1月23日 (インフルエンザの流行により中止しました)
  • 平成30年12月12日 湿布薬は安全な薬?~上手に使って効果を得ましょう~
  • 平成30年11月14日 「介護の日」お互いが無理のない介護生活を~看護・介護・リハビリの側面から~
  • 平成30年10月24日 今日から始めるがん予防~生活習慣を見直そう~
  • 平成30年9月26日 検査でどこまでわかる?
  • 平成30年7月25日 ソーシャルワーカーって何?
  • 平成30年6月28日 「臨床心理士って何?心理士の活用方法とこころの健康チェック」
  • 平成30年5月17日 「看護の日」体力測定、健康体操コーナー、相談コーナー
健康塾に関するお問い合わせ先

東松戸病院 保健福祉医療室
電話:047-391-5500  FAX:047-391-0288

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ(外部サイト)

お問い合わせ

松戸市立福祉医療センター東松戸病院 総務課

千葉県松戸市高塚新田123-13
電話番号:047-391-5500 FAX:047-391-7566

本文ここまで

サブナビゲーションここから

保健福祉医療局

お気に入り

編集

情報が見つからないときは

よくある質問FAQ

サブナビゲーションここまで